(6月限定)『青梅』の収穫をお手伝い!☆ボラバイトアワード金賞☆
地域で長く作る伝統の梅や柿の栽培や加工をはじめ、
美味しい野菜たちのおいしさや手づくりの食の素晴らしさを知ってほしい、
伝え続けたいという思いでレストラン、
通信販売や農業体験食育体験などさまざまな取り組みを行っている会社です。
例年、5月に柿の木の新芽(蕾)をつみ取る摘蕾(てきらい)作業、
秋にはそこから成長した柿の実を収穫する作業でボラバイターさんを募集しています。
そして今回は「青梅の収穫作業」をお手伝いいただける方を募集します!
農園がある奈良・五条は日本一の柿の産地ですが、
梅も和歌山に次ぐ産地として多く生産・出荷されています。
奈良は江戸時代以前より生薬の産地。
古くは生薬として取引されていた高級梅をこの地で栽培し続けておりました。
現在はその栽培地を紀伊半島にひろげながら、
有機肥料で土を育て除草剤を使わず、低農薬栽培にこだわります。
手間と労力のかかる作業ですが、良い梅を作り続けることを、使命と考えております。
雨や日照り、高温、霜…さまざまな気候の変化にも味や収穫量は大きく左右され、
思うようにいかないのが農業です。
私たちは毎年変わる環境の下で努力を積み重ね、
愛情をかけてよい柿をこの地域で作り続けたいと考えます。
また、農園の名称は1338年の南北朝争乱で、
吉野に逃れて南朝を開いた後醍醐天皇をかくまった住居として、
天皇より、王様が隠れるお堂ということで、
名字を授かったとの申し伝えがある由緒ある名字です。
わたしたちがお待ちしています
農園は少し高台にあるので、朝方には雲海が広がっている様子も見ることが出来ます。 広い青い空、自然があふれる畑と町並みを見ながら農業してみませんか?
ボラバイターさんへ
年々、奈良の山間部地域は人も減り農業も続けることが難しくなっています。
あなたの空いている時間にこの五條の地域農業を盛り上げてください。
一緒に元気な五條を全国にアピールしましょう!
ボラバイターさんのお陰で「ボラバイトAWARD2022」においてみごと金賞をいただきました。
この受賞を機に一層頑張っていきたいと思います。