バイト+ボランティア=
ボラバイト
。農業・牧場・ペンションで体験&住み込みできる求人を掲載しています。
北海道から沖縄まで全国の農家・牧場・ペンションの
求人情報を掲載しています。
ボラバイト
とは
よくある質問
お気に入り
カテゴリ
農家
日帰り
牧場
宿泊施設
商店・食堂
キャンプ場
その他
期間
〜1週間以内
〜2週間以内
〜3週間以内
1ヶ月以上〜
エリア
北海道・東北
北関東
信越・北陸
南関東
東海・近畿
中国・四国
九州・沖縄
体験談一覧
男性(23歳)
2017/11/2〜12/2
ファーム-mmr【鹿児島県】
実はここの体験談も多いですが、でも以後他の外国人この仕事を見れば安心させたいですから、私も体験談書きます
私はワーキングホリデービサで北海道からここに来ました、最初ここの仕事を応募した時ちょっど心配です、農業やったことないし、ここも本島から遠い、多分不便かもしれません、それに一番大切のはそこの人はいい人かなと思いました。
でも最後は沖永良部来ました、最初食堂着いた時みんなも優しくて私に話しかけました それに昼ご飯を食べてすぐ仕事をしました でも明日すぐ筋肉痛しました。
11月の仕事内容はほとんど芋を植え付けと消毒と防風林?立ちますと芋切る、正直仕事本当にきつい、重いものを運ぶなきゃ、マニュアルも運転しなきゃ、多分1週間ぐらい慣れましたが、でも私にとっては大切な経験です、、マニュアル免許取りましたけどでも実際運転したことない、でも今運転できますになりましたから いろいろ達成感が湧き出せました。
ここの人もいいです、みんな一緒に住みますから、仕事を終わった時みんなよく(ほとんと)話ながらここ限定のトランプを遊びます、休み時沖永良部の観光スポット行きました たくさん美味しい店も連れて行きましたそれに皆年齢近いですから、いろいろ話題を喋った、本当に最高の出会いです。
家族のみんなも優しい、よく私に話しかけました、子供たちも可愛いし毎日元気です、お母さん毎日作った料理も美味しい、私毎日おかわり、ときどきビールをもらいました。
最後仕事を終わった時、みんな書きましたカードもらいました ほんとに嬉しいです。
予定ないなら ここもっと仕事をやっても大丈夫けど、でも12月北海道にかえらなきゃ、1か月だけ仕方がない、もし時間あれば来年もここにもう一度仕事をしたい。
男性(19歳)
2017/2/23〜3/8
ファーム-mmr【鹿児島県】
2週間ほどお世話になりました。広い空のもと海に囲まれながら徐々に島の暮らしに慣れていきました。都会で過ごしてきた僕にとってはそれがすごく新鮮で心地良かったです。
沖永良部島で過ごした日々は僕の人生を豊かにしてくれるかけがえのないものになりました。そして沈む夕日は最高です。それもこれも社長さんをはじめ農家の皆さん、ボラバイタ―のみなさんのおかげです。社長さんは素晴らしい方で、すごくしっかり話を聴いてくれます。たくさんお世話になりました。
素敵な時間をどうもありがとうございました。沖永良部島が好きになりました♪これからもどうぞお元気で!
男性(35歳)
2017/3/12〜3/31
ファーム-mmr【鹿児島県】
仕事の長期休暇中、南の島と農業をキーワードに探し応募しました。
私が沖永良部島に着いた日は、たまたま島のジョギング大会+フェスティバルの日でした。寮に着くと皆ジョギング大会に参加や応援に行って不在とのことで、私も夜はフェスティバルのライブか、浜辺でバーベキューかどちらに行くか聞かれ、まだ働く前からちゃっかりライブを観に行きました。(メインは奄美大島出身の城南海さんでした。)後には休みの日に地元の高校のエイサーの卒業公演にも連れて行ってもらえたのも嬉しかったです。
仕事はと言えば主にジャガ芋拾いとその選別です。知らない名前のジャガ芋がたくさんあり、赤いジャガ芋も数種類あり驚きました。同じ成分の土でも畑の場所によって良し悪しがあり、天候によっても思うように作業が進まなかったりと、実際に来て触れてみて分かる農家の難しさを感じました。集めた重い芋を運んだり、大量に流れてくる芋を選別したり大変なこともあったのですが、振り返ってみて全く嫌な思い出ではないことは今思えば不思議なことです。きっといつの間にか生まれてくるチームワークと受け入れ先からのねぎらいが熱かったからでしょう。
三度の食事は美味しく、カレーや丼ものが主でしたが、時にジーマミー豆腐、島らっきょうの天ぷら、ミミガー、パパイヤの漬物、鶏飯(けいはん:奄美諸島郷土料理)など南の島ならではの食事を家庭料理として味わえ観光で来るより余程良いと思いました。また残業があった日などはビールを差し入れてくれることもあり、当然ながら仕事終わりの冷たい一杯は格別でした。
車も快く貸し出して下さり休みの日には、田皆岬や屋子母ビーチといった名所に行くことができました。電車がなく、バスも限られている環境では大変助かります。
年齢を気にしていたのですが、20代を中心に、10代から40代まで様々な人が様々な動機で訪れていて、此処でしか会えない出会いもありました。芋を拾いながら世代を超えて談笑できたのが一番有意義だったとも思います。忙しい間を縫って歓送迎会もやって下さり有難かったです。子供さんとも仲良くなります。
赤土の畑と島の緑と青い海が絶妙なコントラストを形成し美しく、沖縄本島の海とも又違った美しさがあると思います。汗をかいて畑から見る海の水平線が忘れられません。気持ちの良い風が吹いた日には尚更最高でした。また訪れたい!そう思います。
女性(20歳)
2017/3/12〜3/27
ファーム-mmr【鹿児島県】
二週間お世話になりましたが、あっという間に時間が過ぎて本当に楽しい毎日でした。1日たりとも同じ日がなく、昼間は仲間と汗を流しながら働いたり、夜はワイワイ遊んで、最高の濃い時間を過ごせました。
農園の家族の皆さんも、初日から温かく迎えてくださり、毎日の美味しいご飯など本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
島の美しい景色も忘れません。
ここでのたくさんの出会いや思い出はわたしの宝物で、この思いをたくさんの人に感じてもらいたいです。
女性(19歳)
2017/2/19〜3/18
ファーム-mmr【鹿児島県】
1ヶ月間、お世話になりました。
作業は単純なものが多く心配はいらなかったですが、運動不足だった私は初めの3日くらい筋肉痛になりました(笑)それでも体が慣れてくると畑を走ったり、どんどん重いものが持てるようになって嬉しかったです!
畑で芋を拾いながら、年齢・出身・職業がまったく違う方々といろんな話をして、いろんな世界があることを知って本当に視野が広がりました!
ファーム-mmrで出会った人たちを思い出すとみんな笑顔で、本当に行ってよかったと思う思い出ばかりです。ボラバイター1人ひとりを大切にしてくれて、初めから温かく迎え入れてくれたファーム-mmrのみなさんには感謝しかありません!
心の底からオススメできる農家さんです、迷っているならぜひ飛び込んでみてください!
女性(20歳)
2017/3/1~4/14
ファーム-mmr【鹿児島県】
最初はみんなとうまくやっていけるかに不安でした。けど歓送迎会や3月中旬にあるマラソン大会やお休みの日などたくさんのイベントのおかげでみんなと仲良くなることができました
運動不足なものでお仕事では最初慣れるまでが少し大変だったのですが、慣れてしまえば結構楽しんでお仕事することができました。お母さんのおいしいご飯やみんなのありがとうっていう言葉のおかげで妥協しないで全力でお仕事することができました。
このボラバイトで出会った方々に感謝です!ものすごく楽しかったです。
男性(30歳)
2017/2/14〜3/2
ファーム-mmr【鹿児島県】
30代の若い夫婦がメインで農園を仕切ってて、おじいちゃん、おばあちゃん、息子、娘。家族全員で住み開きのような雰囲気で対応してくれて気持ちよかったです。
陽気で明るい若社長。しっかり者の奥さん。リピーターも多いようでしたが、その理由もわかるような気がします。人が人を呼ぶ。そのような良い循環、空気を感じました。
ルールや規則なんかはほとんど無い。給料も安いけど上手くいっているのはなんでなのかな〜って考えてたけど、陽気で明るい若社長というリーダ的存在と、それを支える家族、リピータのボラバイトの信頼関係なんでしょうなー
今回は農家さん、仲間に恵まれとてもいい経験ができました。
男性(22歳)
2017/2/13〜2/28
ファーム-mmr【鹿児島県】
農業の体験がしたいとボラバイト内を探していたところ、この農家さんが目にとまりました。あまりに皆が「行ってよかった」と書いていたので最初は逆に不安になりましたが、いざ行ってみると本当にその通りでした。
普段都会で暮らしている自分にとって、ファーム-mmrでのじゃがいも掘り生活は全てが新鮮で楽しかったです。作業自体は大変なこともありましたが、一緒に働く仲間やお母さん達が作ってくれるご飯のおかげで気持ち良くこなすことができました。
寮生活も自分にとって初めての経験でしたが、毎日仕事終わりは皆で宴会したり、休みの日にはバーベキューしたり、寮があるおかげで皆と仲良くなりやすかったと思います。他にも心暖まる歓迎会などファーム-mmrさんご家族には本当によくしてもらいました。どの体験も僕にとっては良い意味で衝撃的で、忘れられない思い出になりました。
皆書いていますが、僕自身行ってよかったです。迷っているのであれば、思いきって行ってみてください。こんな素晴らしい経験を逃してしまうのはもったいないですよ!
男性(19歳)
2017/3/14〜3/29
ファーム-mmr【鹿児島県】
来る前は作業内容は単純作業の繰り返しで正直あまり良い気はしなかったのですが、
実際行ってみるととても雰囲気が良くて社長さんの人柄がそのまま浸透してる感じだし、
お母さんの朝昼晩のご飯も凄く美味しくて凄く居心地が良かったです。
女性(20歳)
2017/3/12〜2017/3/27
ファーム-mmr【鹿児島県】
私は2週間程、ボラバイトさせてもらいました。
想像していたよりも楽しくて、2週間は早くて、毎日濃い充実した日々でした。
朝昼晩、お母さんの手料理を食べれて、
作業も難しいことはなく、間に休憩があるので嫌になることはありませんでした。
夜はみんなで大富豪をして盛り上がりました。
また機会があれば、ボラバイトさせてもらいたいです!
女性(17歳)
2017/1/25〜2/24
ファーム-mmr【鹿児島県】
私は初めて一ヶ月も親元を離れて生活しました。
鹿児島の離島、ワクワクもあった反面不安もありましたがファーム-mmrの皆さん、他のボラバイターの方々が温かく迎えてくれてとてもホッとしました。皆が皆を気遣ってくれるような優しさ溢れる環境で、自然に皆が頑張ろうと思える職場でした。
ここで働けた事を本当に幸せに思います!
朝は美味しいご飯から始まり、10時に休憩で飴やパン、それから昼食、3時にも休憩で美味しいタンカン、晩御飯までが全て美味しくて、元気の源でした!!
青い空と海が遠くまで広がっていて晴れた日はとても気持ち良いし、風が吹くと汗がちょうど良く乾いてまた頑張る気が湧いてきます!!!
エネルギーに満ち溢れたこの島は来た人を元気にする力があると思うので超オススメです!!
本当に本当に本当に、最高でしたー!!!!
男性(28歳)
2017/2/18〜3/3
ファーム-mmr【鹿児島県】
2週間ほどお世話になりました。
今までのボラバイターが書かれている通り、農園主とそのご家族が本当に温かくいい人達でそこは本当に間違いないです。そのご家族の人柄が引き寄せるのか、ここで働くボラバイターも礼儀正しく真面目で良い人ばかりでした。ボラバイターの中では私は年配の方で周りは年下の子の方が多かったのですが、長く働いてるからといって先輩風をふかせるわけでもなく、気を遣って丁寧に仕事を教えてくれました。
ボラバイトとはいえ賃金をもらって働いているし、いろいろな人と距離感の近い集団生活を送るので、不便や不満に感じることも絶対にあるはずです。しかし、それらのネガティヴなところがこちらの農園の体験談にほとんど出て来ないのは、農園主やその家族の人柄に魅せられそして強い感謝の念を抱くため、そういうことを書く気が起きなくなるからだと、今体験談を記入していてわかりました笑
私がいた期間は10〜15人ほどのボラバイターがおりましたが、これくらいの人数がいろいろな人と知り合え、かつそれぞれの人達と深く付き合えるちょうどいい人数かなと思いました。
作業の途中、ふと視線をあげるとそこには必ず海が見え、半袖でも寒くないちょうどいい気温の中、農園主の子供達が天真爛漫に裸足で畑を走り回る姿を見た時にはとても牧歌的で清々しく、本当に来て良かったと思いました。
男性(20歳)
2016/3/1〜4/3
ファーム-mmr【鹿児島県】
僕は初めて就農体験を沖永良部島のファーム-mmrで行いました。
島に着く前は、どのような仕事をし、どのような場所で過ごすのかがとても心配でした。しかし、港に着くと、お母さんに温かく出迎えられ、畑に着くと、ボラバイターさんたちが丁寧に仕事の内容を教えてくれました。
先ほどあった不安がみなさんの笑顔と優しさのおかげで消え去りました。とても、僕にとっては気持ちがよくボラバイターさんたちの真摯なひたむきな姿に感動しました。
僕は、じゃがいもを拾うこと、じゃがいも干し、選別、肥料まき、菜の花抜き、ご主人さんのお手伝いなどの作業を体験しました。どれも初めての経験でしたが、一つ一つの作業には、消費者に届くまでのそれぞれの人の思いが入っており、欠かせない作業でした。じゃがいもという作物を通して、たくさんの人が相互に関係しあい、携わっているのだなと感じました。
一日の仕事の中には、休憩がいくつかあり、ボラバイターさんたちと話すのがとても楽しかったです。また、朝、昼、晩とお母さんの手作りご飯がとても美味しかったです。休日には、ボラバイターさんたちとエイサーを見に行ったり、釣りや貝をとりにいったり、島一周をしたりするなど、自然を満喫することができました。
今回の体験で、自分は様々な経験をし、失敗をすることが何度かありましたが、この島で得たことは一生の宝です。新しい自分を見つけられたと思います。
ありがとうございました。
男性(19歳)
2016/2/29〜3/14
ファーム-mmr【鹿児島県】
僕は二週間という短い期間でしたが、この農園で本当に多くの事を学び、経験させていただきました。
何よりも農園のご家族の方々や他のボラバイターさん達全員が心暖かく優しい人達でした。そのお陰で仕事や寮生活全てが楽しく、仕事初日から第二の故郷が出来たように感じていました。
人と人との繋がりの大切さや、農業の楽しさを十二分に感じることができて本当に良かったです。
この二週間僕を支えてくれた人達のご協力が無ければ、こんなにも有意義に過ごす事はできなかったと思います。
本当にありがとうございました!
女性(20歳)
2016/2/22〜3/11
ファーム-mmr【鹿児島県】
体験談がいっぱい書かれてるのも、リピーターが多いのも納得!
お世話になった農家さんは本当に理想のあったかーいファミリーで、ここを選んでよかった〜(^ω^)
歓送迎会を開いてくれたり、エイサーに連れてってくれたり、他にも言い表せないくらい私たちボラバイターにとってもよくしてくださって、だからこそ私たちも頑張ろうと、思いを一つにして一生懸命働くことができました。
お仕事あとのお母さんの作ったおいしーいご飯!とってもありがたい!すでにお母さんのご飯が恋しい( ; ; )
初農作業は思ったよりしんどかったけど、すぐ近くに海があって、青い空があって、晴れた日には星がすっごいきれいで、人はみんなあったかくって、そんな沖永良部島でステキなファミリーとたくさんのボラバイターとじゃがいもだらけの生活を送ったのは間違いなく忘れられない思い出です。
この体験談がステキな経験と出会うきっかけとなりますように〜〜(^O^)
男性(23歳)
2016/2/29〜3/11
ファーム-mmr【鹿児島県】
2週間弱という短い期間でしたが、温かい家族やボラバイトの方々と楽しく農業を体験できました。
はじめは想像以上に大変でしたが、周りの方が親切にコツを教えてくださって、美味しいご飯をみんなで食べたり、エイサーを見に行ったり、歓送迎会を開いてくださったり、本当に家族のように接していただきました。
ボラバイトの方々もリピーターが多いのですが、それも納得いくぐらい、素敵な人たちと充実した日々を過ごすことができました。
男性(19歳)
2016/1/14〜2/20
ファーム-mmr【鹿児島県】
温かい環境で楽しく働くができ、休日はボラバイターで観光したり
近くの海で遊んだり本当に面白かったです。
1ヶ月の間にいろいろなことを経験させてもらって、
僕はこの農園のみんなと出会えて本当に感謝してます。
女性(27歳)
2014/3/25〜4/30
ファーム-mmr【鹿児島県】
農業と島暮らしに興味があり、直感で決めた沖永良部島でのボラバイト。行く前は不安でしたが、フェリー乗り場でエラブのおかあさんに温かく迎えてもらった時、そんな不安は吹き飛び一気に楽しみへとつながりました。
正直体力的にしんどい時もありましたが(笑)、おかあさんの美味しいご飯と笑顔があるので頑張れます。しんどさ以上の充実や幸せを感じる時間がたくさんありました。この島へ来て、ファームmmrさんで働けて、他のボラバイター達と出会えて本当に良かったです。今まで何かに打ち込んだことや、一生懸命に頑張ることがなかった私にとって、このボラバイト生活は無我夢中で頑張れた日々でした。ただひたむきに頑張ることの大変さや家族愛の大切さを学び、肉体的にも精神的にも鍛えられた気がします。愛情深く温かいファームmmrの家族のおかげで、とても素直になれました。ボラバイター1人ひとりと向き合い関わってくれる皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
また一緒に汗を流し、同じ釜の飯を食べた仲間たちと過ごした青春の時間を忘れません。皆がいたから最後まで頑張れました。あの達成感を一緒に感じることが出来て最高でした。楽しい時間と笑いをありがとう。
たった5週間でしたが、私も一生の財産です。本当にありがとうございました。また必ず帰ってきます。
不安で悩んでいる方も多いと思いますが、ぜひファームmmrで色んなことを経験して感じてほしいです。きっと素晴らしい時間が過ごせると思います。
女性(24歳)
2014/1/23〜3/2
ファーム-mmr【鹿児島県】
ファーム-mmrの家族と全国から来た若い仲間たちとの生活は私の人生の中でも忘れられない最高の日々でした。青春時代を感じたような…。正直、根気と体力がない私にとってじゃがいも農業は肉体的にきつく、体が慣れるまでには2週間以上かかったため就労終了間際にようやく慣れたという感じでした。
しかし、辛い農業でも今こうして楽しかったと思えるのはファーム-mmrのご家族、アルバイターの仲間たち、mmr家に来る猫たち(≡'・'≡)、そして沖永良部のあたたかな自然があったからだと思います。
人が来る度に開かれる歓迎会では楽しくもあり、人が出て行くたびに開かれる送別会では毎回寂しい気持ちになりましたが、その度に聴く三線の音、歌声も今ではいい思い出です。休日にアルバイターたちと一緒に島を観光できたこともあいのりのようで楽しかったです(笑)このような体験は自分自身が踏み込んでいかないとなかなかできないと思います。
ファーム-mmrに来るのを迷っている人が居れば是非行って経験してください。ここに来るアルバイターはみんなそれぞれ個性があり、いい人が集まりますし、またファーム-mmrはそのように迷っている人をあたたかく迎えてくれるところなので何も心配はいりませんね!人見知りの私でも馴染めた(?)と思うので。必ず何かを得られると思います(^^)
女性(21歳)
2014/2/2〜2/27
ファーム-mmr【鹿児島県】
凄く心の豊かな一家が育てるじゃがいもと、
そんな素敵な家族の一員になれる、ボラバイター☆
本当に、いってよかった!
私は体験談は何も見なかった!というか、ちゃんとそこまで見てなかった(笑)♪
ただ直感で、行ってみたい沖永良部の土地だっし、なんかとっても素敵な感じがする家族やなぁ〜。って♪
ただその気持ちひとつ持ってドキドキワクワク、ジャンプしたら、
そこにはめちゃくちゃハッピーな世界が広がってました♪d=(^o^)=b
都会で疲れた心は、沖永良部のこの一家の強くてあったかい真っ直ぐな愛によって、とっても根っから癒されました。
だいすきっ!(はなしゃんや〜♪)
いつもいつも、ありがとう!(^-^)
これからもずっと家族!
男性(26歳)
2014/1/23〜2/15
ファーム-mmr【鹿児島県】
26歳にして、一人旅がしたいと思い、旅の初めに『ボラバイト』を利用させて頂きました。
「暖かい所に行きたい」、「西日本を巡りたい」という理由で何となく決めてしまいましたが、とても良い経験ができたと思っています。
正直、農業のお手伝いは大変でしたが、美味しい料理と美しい自然の景色は最高でした!
他のボラバイトを経験した事が無いので比較は出来ませんが、御世話になったボラバイト先の方々は、とっても良い人達だと思います。
寮では必ずしも個室が与えられる訳ではなく、目をつむらなければならない事もあるとは思いますが、寮の仲間にも恵まれて、とっても楽しい時間を過ごせたと思っています。
また機会があれば『ボラバイト』参加したいと思います!
サンカネットの皆さん!そしてファーム-mmrの皆さん!本当にありがとうございました!
どうか、いつまでもお元気で。
男性(22歳)
2014/1/24〜2/17
ファーム-mmr【鹿児島県】
僕が、このファーム-mmrの募集を見た時、ここに是非行ってみたいと強く思いました。
なぜかというと、ボラバイトの体験談がどれも「すごく良い経験になった」「充実した毎日を送れた」とどれも興味を沸かせる様な内容が書かれていたからです。
「本当なのだろうか?サクラかな?(笑)」と最初は正直、考えていましたが、どうせ悩んでいるのなら行こう!そして、そんなにも良い経験になるのなら、今後、生きていく中で絶対に勉強になると思ったので行くことにしました。
このファーム-mmrでの、ボラバイト期間は三週間でした!終わって誰もが思う事だと思いますが、ものすごく短すぎました。小学校時代のキラキラ輝いていた夏休みが一瞬で終わってしまった感じとよく似ています。
海、洞窟、クジラ、歓迎会、歌!
どれも普通では体験できない楽しい思い出です。
ですが全部が全部楽しい思い出ではありません!
じゃがいものボラバイトに来ているわけですから、当然ながら仕事もします。
仕事中はみんな真剣に働きます。仕事は肉体労働が多く辛い時もありますが、段々慣れてくると思います。辛くても仲間がいるので乗り越えられます。
ファーム-mmrには頑張り屋しか来ないと言っていました。
それはなぜかというと、まーきーさんの人柄の良さやじゃがいもに熱き情熱をかけている姿を見ればどんな人でも頑張り屋になっていくのではないかと思います。
社会人になる前に、このファーム-mmrでボラバイトできた事を僕は誇りに思います。
迷っているなら絶対に来た方が、良いですよ〜〜
女性(24歳)
2013/2/5〜3/13
ファーム-mmr【鹿児島県】
あったかいところへ行きたい、そんな軽い気持ちがきっかけで、訪れることになった沖永良部島。
作業内容のメインはじゃがいも拾い。他にも機械での掘り取り助手や選別作業等いろいろあり身体的にはハードな毎日でしたが、精神的にはかなり豊かな日々を過ごすことができました。
それは、
家族が作ってくれる料理が愛情がこもってておいしかったり、畑でのティータイム休憩、休みの日の沖永良部探検、サプライズ企画を考えたり、島の音楽会など、どれもこころが弾む楽しい時間でした。
また個性豊かな、優しいボラバイターのみなさんと過ごすまいにちは、学生時代の合宿をしているような感覚で、
バラバラな年齢のなかでそれぞれの悩みや疑問、思い、体験を話せる時間や雰囲気がおもしろくて大好きでした。
アットホームという言葉がぴったりな家族のみなさんからは畑を通してたくさんの優しさ、笑顔、人生のアドバイス、勇気をいただきました。
6週間という短い間でしたが、中身の詰まった濃い時間を家族や仲間と過ごすことができ、幸せでした。
わたしの一生の宝物です。
迎えいれてくれた農家のみなさん、ボラバイターのみなさん
どうもありがとうございました。
BIG LOVE.
BIG HUG.
男性(30歳)
2013年5月10日〜1ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
約1ヶ月間お世話になりました
ずっと来てよかったという気持ちばかりでした。
仕事はキツイですがファーム-mmr家族皆さんのサポートがあるので頑張ってやることが出来ました。
畑の仕事って結構体力と筋肉を使います。
それなら体力と筋肉がない人はどうしたら良いんでしょうか?
心配しなくてもいいです、2,3日間の筋肉痛がなくなる頃にはもう慣れ過ぎている!
ご飯は毎食がごちそうさまです、ホントに上手くて止まらない。
お茶タイムも美味しいものがいっぱいでいつも楽しいです。
夕方はボラバイターの皆さんとお酒を飲んだり話をしたりのんびりしました。
歓迎会もありましたが実はファーム-mmrでお世話になった期間ずっと歓迎される気持ちでした。
また行きたいです、
いつになるかわかりませんがまた行く時はよろしくお願いします。
男性(25歳)
2013/5/10〜6/5
ファーム-mmr【鹿児島県】
一ヶ月間のあいだ、色々な経験をさせていただきました。
僕はミッション車の運転が完全にペーパーで、軽トラの運転など、どうなることかと思いましたが、気づいた時にはスイスイでした!
マーキーさんの褒めて伸ばすやり方は僕にあっていて、
気持ちよーく重労働をこなすことができました!
ご家族の方皆さん素敵な方で、あっという間の一ヶ月間。
子供たちの笑顔にも癒され、彼らの成長を見たい一心でまた来ちゃうかもしれない・・・ありがとうございました!
男性(20歳)
2013/5/10〜約1ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
あっという間の1ヶ月間でした!
農業初体験だったのですが
親切に仕事を教えてくださり
また、仕事の合間にお茶の時間などもあり
毎日の仕事を無理なく楽しみながらすることが出来ました!
毎日3食
おいしく健康的な食事を出してくれるので
沢山食べて沢山働くことができました★笑
休みの日にゎ他のボラバイターの皆さんと
海に行ったり、観光に行ったり
また雇い主である皆村家の皆さんと
一緒に音楽会をしたり…
仕事も仕事以外もほんとに充実した日々を送ることが
出来ました!
雇い主と雇われ者という関係じゃなく
家族として接してくれるので
また来たいと心から思える場所になりました!
本当にお世話になりました!
また必ず行きます!
皆さんも南の島で
毎日楽しく心も体も暖かくなるような生活を
送ってみませんか?♪( ̄ー ̄)
男性(32歳)
2013/2/9〜3/15
ファーム-mmr【鹿児島県】
鹿児島県沖永良部島。
そこで過ごした1ヶ月ほど。
日常では味わえない貴重な経験が出来ました。
まず、何故農業のボラバイトなのか?
これまで普通に社会に出て、普通に仕事して、普通にお金を頂いていた。
それはそれで価値のある道だったし、意味のある道を歩いてきた。
でも、今後自分のやりたい道を考えた時に、なんとなく農業にも関わっていたいと思い、そんなちょっとした気持ちで応募してみたのがきっかけでした。
もちろん農業のいろはも分からないし、ボラバイトなどと言う言葉も初めて聞いた。
でもきっと農業やる人に悪い人はいないだろうと漠然と思っていたし、不安な気持ちはあまりなかったと思う。
初日はさすがに何かドキドキしたけど…
今回はジャガイモの収穫がメインで、さすが収穫期と言うだけあって朝から晩まで、時には残業もしていくつかの収穫の工程を手分けして行う事になっていました。
力仕事もあれば忍耐力を必要とする工程もある。
収穫作業の最中は心折れそうな気持ちもあったけど、若い仲間たちがホント一生懸命だったので、正直必死でした。
筋肉痛で辛かった時もあったり、疲労が蓄積した時もあっけれど、農家のみなさんの優しさや仲間との楽しい時間がホント沢山あり過ぎて、終わってみれば辛さなんて超越する程良かったなって思います。
とにかく色んな事を経験できるって誰にでもできる事じゃないし、勇気のいる事だと思う。
でも何かを経験する事で、必ず心の中に財産が増えると思う。
今回僕もこの農園で御世話になり、また一つ大きな財産を増やす事が出来ました。
そして、島暮らしっていいなって改めて思いました。
皆村農園の皆様ホントありがとうございました。
これからもこんな素敵な経験が一人でも多くできるといいなって思ってます。
男性(23歳)
2012/9/20〜1ヵ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
”不安と楽しみは、いつも同じ場所にある”
今回がはじめてのボラバイトでした。
鹿児島県の離島、【沖永良部】という島の
じゃがいも農家さんのところへ行ってきました。
初めてだったので、正直なところ”大丈夫かな?”という不安もありました。
だけど、ボラバイト先の皆さんが、とーっても優しく接してくださったので、すぐに不安という感情はなくなりました。
一緒に寮で過ごしてくれたメンバーも、ホントにいい人ばかりで・・・こんな時間が一生続けばいいのに。と本気で思ったほどです。
農作業は、やっぱり大変だけど、みんなが居たから頑張れました。
毎日、外で作業するのはいいですね。
個人的な意見ですが、農作業がすごく好きです。笑
だから、もっともっと多くの方に農作業を体験でもいいのでやってほしいと思っています。
最初の一歩を踏み出すのは、本当に勇気のいることだと思います。行くかどうか悩んでる人がいたら、僕は無責任に背中を押したい。笑
少なくても、ここ、ファーム-mmrで出会った人たちは、みんさんいい顔してます!
また、沖永良部に住む方との交流もあったり、イベントに参加したり、本当に充実した1か月でした。
みなさん、本当にありがとうございました^^
まっきーさん!また行きたいと思うので、よろしくお願いします^^
女性(25歳)
2013/1/23〜3/13
ファーム-mmr【鹿児島県】
あっという間の50日間でした。
仕事は思っていた以上にキツかった!!
芋拾いはずっと同じ姿勢なのがまず辛いし、お母さんやおばちゃんたちのスピードについていくのが大変。
トラクターの助手は土の状態によってやりづらいときがあります。
最初は最後までやっていけるか?と思っていました。
でもとてつもなく楽しかった!!
農家さんファミリーもおばちゃんたちもボラバイター仲間もみんな優しくてみんな頑張っていたから頑張れた!!
仕事の話を聞いたり、毎日美味しいご飯におやつ食べさせてもらったり、どんどん重いものが持てるようになったり。
休みの日は皆でご飯作ったり、海行ったり、色んな話したり。
常に充実した日々でした。
また絶対行きます!!
男性(22歳)
2013/2/9〜3/13
ファーム-mmr【鹿児島県】
初めてのボラバイト、初めての土地。どんな人たちかな、うまくやっていけるかな。
誰もが抱くような不安を、僕も当然の様に抱きました。でも、そんなこと気にする必要はないんだって気付くまでに、時間は全くかかりませんでした。笑顔あふれるファーム-mmr(ファミリーの皆さんや、優しく親切な先輩ボラバイタ―のみんなが暖かく迎えて下さったおかげで、最初から最後まで、本当に充実した日々を送ることが出来ました。
ジャガイモの収穫から出荷までの一連の作業は、確かに単純と言えば単純なのかもしれません。でも一方で、間違いなくタフでシビアなものでもありました。ただ、毎日そのような作業を仲間たちと一緒に楽しく乗り切れたこと、それが僕たちにとってより大きな収穫だったのではないかと感じています。海の見える畑に朝早くからみんなで出かけていって、照りつける太陽の下で一緒に働く、そうしてみんなと過ごした時間が、僕には何より貴重なもののように思います。
なんでかな、こうして畑での仲間との時間を思い出すと、みんなが本当に気持ちのいい素敵な笑顔で笑ってるところばっかりが浮かんでくるんです。
毎日3度欠かさず用意してくださる食事は、とにかく旨かったです。僕は大飯くらいなので、本当にたくさんたくさん頂いてしまいました。美味しい問食べて、力いっぱい働く、これ最高ですね。ただなによりも、みんなで食卓を囲むあの雰囲気が、僕は大好きでした。だから、畑でのティータイムなんかもすごく素敵でしたね。それから、夜の音楽会。僕はお調子者だから、みんなの前に出て歌わせてもらうこともありましたけど、ギターと三線の音に合わせて口を揃えて歌っていると、自然と楽しい気分が増してきて、本当心地よかったです。真面目な話、どれもこれも大好きだなぁ。
休日も仲間たちと島を巡ったり、釣りをしたり、シュノーケルしたり、BBQしたり、飯作ったり。休みの日の方が疲れ溜まるんじゃないがっていうくらい楽しく過ごしました。僕は沖縄の海を何度も潜ったことがあったんですけど、永良部の海の透明度には度肝を抜かれました。海があんなにもそばにあるのも、ほんと魅力的ですね。
ファーム-mmr家の皆様、ボラバイト仲間のみんな、本当にありがとうございました!1か月という短い期間でしたけれど、僕は全力で幸せでした。こんなにも多くの幸せをくれたみんなに、心から感謝します。そして願わくは、一度でも多く、僕もみんなを笑顔にできていたなら、これ以上嬉しいことはありません。
沖永良部島、ファーム-mmr。
素敵な出会いを、あたたかな思い出を、どうもありがとう。
男性(22歳)
2012/9/1〜10/11
ファーム-mmr【鹿児島県】
いやーファーム-mmr最高っす
自分は大学を1年間休学して日本一周の旅をしている途中、一か月お世話になりました。
基本的には農作業のお手伝いをします。
しかし僕がお世話になった1ヵ月の間に2回台風が直撃し、停電、倉庫の屋根が飛ぶ、その倉庫の屋根の修理などなど、、、
農作業のみならず、大工仕事もさせてもらいました。
やはり力仕事がメインなので、キツイのは確かです。
しかし、ファーム-mmrのみなさんと共に過ごす日々は、
僕にとってかけがえのない思い出になりました。
小さな島なので、
集落の方とも交流できましたし、
休みの日には沖永良部島の海にも泳ぎに行きました。
正直沖永良部島が大好きになって困ってます。
海は綺麗だし、ファーム-mmrの方は優しいし、
お母さんの料理はおいしいし、一緒に働いたボラバイターとの共同生活も最高でした。
そんな環境で農作業したくなりませんか?
少しでも迷ったらファーム-mmr行っちゃいましょう。
まっきーさん!また来年行くんでよろしくです!笑
女性(23歳)
2012/2/12〜3/14
ファーム-mmr【鹿児島県】
南の離島、鹿児島のような沖縄のような…
気温が1桁にならない暑い場所。沖永良部島は、ヒッチハイクをしたら温かく乗せてくださる優しい方が多いそんな島。
ファーム-mmrは、島の温かさ優しさを象徴するような…
そんな素敵な家族です。若社長が家族を支え、ボラバイターを引っ張り、皆が笑顔に、元気になれる、農園!!
また、自分が成長できた気がします。沖永良部で出会った方、経験した事、感じた事、すべてに感謝でいっぱいです。
女性(20歳)
2012/3/5〜1ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
到着してから、あっという間の1ヶ月間でした。振り返ってみると、本当に本当に楽しくて、笑ってばかりの濃い毎日でした。
たくさんの人から私はよく笑うねと言われました。私が笑顔になれたのは、まわりにいたみんながまず笑っていたからだと思います。優しくて素敵な笑顔の人たちに囲まれて、私も安心して心地よく笑うことができました。
島の景色、出会った人たち、感じたことの全てが一生の宝物です。忘れる事なんてできません。農園を離れることは、さびしいです。けれど、またみんなに会えると、関係は島を離れてからも続いていくと確信を持つことができれば、さびしさは減っていきます。
“出会いは2回目から”“終わり始まり”“人生一回”本当にそう思います。でも、また会うことは、それぞれの生活や、夢がある私たちにとって簡単なことではありません。でも、無理して時間をさいてでも会いたい、会う価値があると思います。
こんなふうに想えることが何よりも嬉しいです。出会った全ての人たちに心からの尊敬と感謝の気持ちを贈ります。
男性(21歳)
2012/2/24〜3/18
ファーム-mmr【鹿児島県】
空、海、空気、植物、食べ物!そして人!
都会育ちの自分にとっては、全てが新鮮な世界!
まずボラバイトを体験して一番言いたい事は「全てはお金じゃない」ということ。農家に数週間住み込み、仕事をする。その上での家族の温かさやボラバイター同士の繋がりも生まれ、そして、自分を見つめなおすキッカケにもなりました!
私は沖永良部島のファーム-mmrに行き、人生の中で、誇りを持って話すことができる思い出になりました。
実際にじゃがいもに関する仕事も楽し過ぎて、毎日ワクワクしながら仕事ができ、最高に楽しい時間をすごせました!何よりもファーム-mmrの皆さんが最高で、そこに集まるボラバイター皆のおかげでもあると思っています!仕事だけでなく、休みの日には皆で島を観光したり、海、鍾乳洞等にいったりして大自然を満喫!本当にお金に代えられないものがいっぱいありました。
是非とも皆さんにも実際にファーム-mmrに行き、実際にボラバイトを体験して欲しいです!行って、後悔はしません!迷わずに行くべきです!皆さんもきっと最高の時間を過ごせるはず!
男性(20歳)
2012/2/24〜3/28
ファーム-mmr【鹿児島県】
ボラバイトの存在をしってから実は約1年くらい躊躇していました。
自分のことを知らない土地で、普段やらないようなことに興味がありつつ不安のほうが多くてあと一歩が踏み出せませんでした。
そんな中で大学1年の春休みが入ろうとしていて長い休みをどうして潰そうと考えていました。
遊びにしたって、2か月も絶対つぶせない、バイトをやるという選択肢は自分の頭にはない・・・。
そこでもう有効に春休みを送るためにはボラバイトしかない勢いでいっちゃえと思い込んで(笑)メールを送ったのがきっかけでした。
メールを送ってどんどん事がはこぶにつれてもやめちゃおうかな、
不安だなとゆう感情は大きくなる一方でした。
でも現地につくと、農家の人やボラバイターのみんなが優しく作業を教えてくれたり、すごく気軽に接してくれて作業の輪に入りやすかったです。
農業以外にも休みの日は島観光したり釣りしたり、夜はボラバイター同士いろいろ話したり、映画観たりで思い出になることは多かったです。
特に普段出会うようなことがない人、いろんな年齢の人にかかわれたのは貴重な経験になりました。
またここの農家さんは一人ひとり帰るごとに送迎会を行ってくれて、ボラバイターとの交流を大事にしてくれてうれしかったです。
そんなこんなで不安という文字はいつのまにか消えて、最終日が近くなるにつれてまだ居たいなという文字が代わりに浮かぶようになりました。
(結局1日延長したんですが・・・)
最後にいうならば、ほんとに行ってよかったと思います。
普段なかなか泣くことのない自分が帰り際泣き、飛行機で泣きました。
でもそれだけ感動する出会いや、出来事がここにはありました。
そして、またいろんなひとに会いにいきたいと思います。
女性(21歳)
2012/2/5〜2/27
ファーム-mmr【鹿児島県】
暖かい所がいいなー音楽楽しそー、そんな軽い気持ちでやってきた沖永良部島。
全てが想像以上でした。楽しくて充実した毎日、心から来て良かったと思えます。
エラブに来る前日、那覇で三線を買いました。凄く悩んだけど買って正解!
みんなと一緒にやった演奏会すっごく楽しかったです!
みんな優しくて面白くて頼もしくて、大変お世話になりました。
思い出のハーベスター、黒糖みるく、RICマート。
最後のお仕事は全員でドロドロの畑で泥まみれ。
楽しかったー!楽しい思い出しかない的なね!
絶対またエラブに来ます!これからも三線頑張ります!
またどこかで会いましょう!イエーイ
男性(25歳)
2011/10/13〜12/20
ファーム-mmr【鹿児島県】
僕は10月半ばからの2ヶ月半、ファーム-mmrでお世話になりました。
始めはとても暑くて何度か海に泳ぎに行ったし、仕事中も汗をいっぱいかきました。
そのせいもあってファーム-mmrでの生活を思い出すとき、まるで小学生だったときの夏休みを思い出しているような気になります。
それくらい楽しい日々でした。
僕は音楽が好きで、エレキギターを持って行きました。
周りにもギターや三線をする人たちがいたので、家にいるときはいつも騒がしかったです。
たまにみんなでセッションなんかもしました。
へんてこなセッションだったけど、楽しくてたまりませんでした。
楽器をしない時は酒を呑んだり、トークをしていました。
仕事はいくつかきついこともありましたが、特に苦もなくみんなと一緒に頑張りました。
たくさんしゃべったし、たくさんの風景を見ました。
僕はファーム-mmrの人たちが大好きです。みんなのことを思い出すとき、みんなは決まって笑っています。
みんなのおかげで、また人が好きになりました。
人がおるんよね。いつも。
だから僕はまたどこかに行こうと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
どうかお元気で。
男性(23歳)
2011/10/4〜12/30
ファーム-mmr【鹿児島県】
最初はとても緊張していましたが、バイト先の方達がとてもいい人ばかりでとても助かりました。
島内はとても自然豊かで特に鍾乳洞や海はとても綺麗過ぎて驚いたのを覚えています。
僕は楽器など全くやらないのですが、僕がお世話になった時期の先輩達は三線やギターなど弾く方達ばかりで、最初は全く影響されなかったんですが最後の方はされまくりでした。
楽器への興味などだけではなくて、たくさんの事を知る良い機会でした。
前よりは自信を持てたような気がします。
本当にファーム-mmrでお世話になることが出来て良かったと思います。
感謝しています。
女性(25歳)
2009/3/3〜2ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
とっても充実した毎日で、2ヶ月足らずの期間があっという間に過ぎてしまいました。
終わる日が近付くにつれて、帰るのが寂しくて仕方がなかったです。
朝から畑に出てジャガイモを拾って、昼からもジャガイモを拾って、時にはカエルやバッタと格闘して。
ジャガイモに始まりジャガイモに終わる日々は素敵過ぎでした。
運動不足&体力不足の私でも、楽しい仲間や家族のみんなに囲まれて楽しく働けました。
頑張った後の食事は格別です♪
ボリュームたっぷりの美味しい手作りゴハンは、どうしても食べ過ぎてしまいます(笑
休みの日には大自然の中で遊びまくりました。
海も、山も、あれもこれもそれもどれも!
忘れたくない事だらけです!!
ここに来て良かった!と心から思います。
楽しくて充実していて、とにかく毎日笑ってました!
笑いすぎて涙がでました!!
また行きたくなる所です。
また行きます!
本当にありがとうございました!!
女性(23歳)
2008/2/15〜2ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
ファーム-mmrでボラバイトをして、ほんま良かった!!
っと、地元に帰って来てからつくづく思いました。
私のボラバイト先は、ジャガイモ農園でした。
朝、畑に行き掘り出されたイモ拾って、昼からもイモ拾って、暗くなるまでイモ拾ってました。(笑)
もともと私は、単調な作業が苦手だったけど、飽きる事も、イヤになる事も一切ありませんでした。
仲間たちと一緒にイモを拾いながら、妄想話で盛り上がったり。
彼氏との惚気話を聞かされたり。
球環境について語りだしたり。
下ネタで盛り上がったり。
難しい話を解りやすく教えてくれたり。
お笑い芸人のネタをやりだしたり。
ジャガイモの事を詳しく教えてくれたり。
恋愛・映画・音楽・政治・マンガ・生い立ち・・・・とにかくいっぱい喋った。
楽しくて、笑いが耐えませんでした。
夜は、美味しいご飯。と、ビール。
必死に働き、お腹ペコペコで食べるファーム-mmr特製のご飯は最高です。あと、ビールも。
食後は、音楽祭だったり、スーファミ大会だったり、夜の海潜ったり、罰ゲームありのトランプゲームだったり。
1日過ぎるのがあっという間で、毎日が楽しくて、ほんまに充実してました。
これもファーム-mmrの方々と仲間たちのお蔭です。ありがとぉぉ〜。
来年も是非行きたいと思いました。また、お世話になりますね。
男性(22歳)
2010/10/20〜2ヶ月間
ファーム-mmr【鹿児島県】
私は南の島での農業生活がどの様なものか少しでも知りたいという思いからこちらを応募しました。
農園の感想や生活環境に関することはすでに他のボラバイターの方が詳しく書いているので
私は実際の仕事内容を中心に書こうと思います。
私はジャガイモの植え付け、管理作業を初めから最後まで一通りやりました。
植え付けではまずジャガイモを何等分かに切って植えるための芋をつくっていきます。
その切った芋をトラクターに乗せ、写真に載っているようにトラクターの後ろから一定間隔で芋を落としていきます。
一定間隔に落とさないと収穫時に芋がちょうどよい大きさにならないらしいのですが
この一定間隔を維持するのがなかなか難しく苦戦しました。
一ヶ月ほどすると植え付けがある程度終わり、そのころには初めのほうに植えたジャガイモが成長してきていますので、
そのジャガイモが強風によって倒れない様にするための防風ネットを張ります。
ネットを張るにはそれを張るための支柱が必要で、トラクターで地中に穴を開け
木の棒をその穴に差し込み、その棒に防風ネットを張っていきます。
この作業もだいたい一ヶ月程度で終わりました。
支柱やジャガイモケースを運ぶのは力仕事で大変でしたがやっていくうちに慣れてくること、
またそのような力作業よりもトラクターをつかった作業のほうが多いため
一般的な体力と筋力があれば誰でもきっと大丈夫だと思います。
農園はとにかくみんな暖かい人ばかりでした。
農園の社長が歓迎会で言っていた一言
「永良部はいい島だった。そう思って帰ってもらえる様に皆と接したい」という言葉は今でも印象に残っています。
そしてこの言葉どおり本当に農園の方はよくしてくださいました。
そのことは他の方の体験談を見れば一目瞭然だと思います。
応募の際はなにかと躊躇してしまうかもしれませんが、悩んでないで
連絡をすれば充実した生活を送れることは間違いなしだと思います。
沖永良部島では大切な思い出が沢山できました。
このような生活を送れたのはファームmmrさんのおかげです。
感謝しています。ありがとうございました。
いつまでもこんな農園であってほしいと思います。
男性(29歳)
2010/11/18〜12/18
ファーム-mmr【鹿児島県】
初めてのボラバイトでしたが、こちらにお世話になって本当に良かったです。楽しかった!!
ここの他の体験談を見ても、過去に来てたみんなもやっぱりそれぞれHappyな時間を過ごしていたんだなって分かります。
でも初めての人なら決心するのが大変だと思うので、決断の際にちょっと気になるであろうことを中心に書きます。
僕がそうだったので、、、
農業のことはさっぱり素人なので、ここに決めた理由は、遠くて、聞いたことのない島の名に惹かれたからです。
就農を目指しているわけではないけど、畑作業には興味がある、体験してみたいな、そんな気持ちからです。
僕は東京から行ったのですが、実は結構多いみたいです。
他にも関西方面や、果ては北海道からとさまざまみたいですよ。
そして大学生、社会人、フリーター、などいろんな人たちが来てるので、
どんな人がいるのかは着いてからのお楽しみですね。
大抵の人は最初は人見知りするかもしれませんが、そこからどういうふうに人や仕事と接していくかだと思います。
環境は違えど居心地は変わってきます。
ファーム-mmrの方たちは本当に良くしてくれましたよ。
ファーム-mmrさんの家のすぐ近くに、ボラバイト用の寮があって、そこで男子4人で生活させてもらっていました。
食事やパソコン使うときはファーム-mmrさんのところです。
夜食やお酒や生活用品が必要なときは、車で5分くらいのとこにあるスーパーや100円均一の店などでいろいろ買えました。
作業着や長靴などは歴代ボラバイターの方たちのものを借りていたので、自分で持っていったものはあまり使いませんでした。
人数やサイズ次第では、もしかしたら荷物はけっこう少なくなるかもしれませんね。
確認しみてください。
寮には三線、ギター、キーボード、カホンなどありました。
あと僕らのときはバイオリンを持ってきた人もいたので、いろんな組み合わせでセッションできました。
初めての三線にハマッて、練習して上手くなって、買って帰る人もいましたっ!
音楽好きは是非ぜひ。
夜は寮で自由な時間なので、みんなとでもいいし、一人ででも、好きに過ごせます。
平屋の民家で一応は部屋に分かれてますんで。
僕が行った時は、じゃがいもの植え付けの時期でした。
いろんな作業させてもらいました。
日頃運動してない方なら少し体が引き締まってくると思います。
もちろん軽作業もありますけど、全体的に難しい作業はありませんでしたね。
そして、ほどよく疲れたときにあの10時と3時のおやつタイムはたまりませんでした。
でも2月くらいからの収穫時期は、もっと忙しいみたいですよー。
朝明るくなったら起きて、暗くなったら作業が終わる。
ファーム-mmrのおいしいご飯でパワーをつけて、夜は自然な疲れで眠くなる。
こういう生活リズムって体が気持ちいいんです。
あと僕は車の免許をもってないんですが、他のメンバーがみんなもっていたので大丈夫でしたよ。
もっていない人は相談してみると良いと思います。
アジアの旅行、北海道バイク旅行、富士山登頂、四国の島巡りなど仕事を辞めてから
いろんなとこに行きましたが、エラブも最高の場所の一つです。
自分の将来を決める上で、農業に少しでも携われて良かったです。
お世話になったみなさんに本当に感謝しています。
ずいぶん遠くに故郷ができたなと思っています。
男性(23歳)
2010/10/20〜11/18
ファーム-mmr【鹿児島県】
畑に、土に触れてみたくて、やってきた沖永良部島。
毎日昼はジャガイモと戯れて、夜はみんなでサンシンを弾いたり、飲んだりして楽しく過ごしました。
一ヶ月の島の暮らしは、楽しくてあっという間でした。
海辺の畑で、風に吹かれながら作業したり、連絡船が遠くを行ったりきたりするのを見ていると、本当に気持ちがいいのです。
ご飯もおいしいし、もう一回行きたいです☆
男性(21歳)
2010/4/1〜4/20
ファーム-mmr【鹿児島県】
今回がボラバイトデビューでした。
他のところと比べることはできないですが、こんなに良いところはなかなかないのではないでしょうか。
一つ、とてもメリハリがある。仕事のときは本気で仕事をし、休みのときは本気で遊びを楽しむ。
普段も早く仕事が終われば、よく海に行ったりして遊びました。
たった3週間の滞在だったけれど、島の名所はほとんど回ったし、洞窟探検など貴重な体験もできました。
一つ、ボラバイターはかなり自由。
ボラバイターが自由に使える車があり、いつでも買い物など出かけることができます。
一つ、家族はとてもナイスな人たちばっかり。
みんな明るくて、気さくで、同じ空間にいるだけで楽しいし、癒されます。
みんな本当の家族のように接してくれてとても嬉しかったです。
一つ、飯が本当にうまい!
これがなにより、元気に楽しく働けるガソリンかもしれません。
おばちゃんは郷土料理も作ってくれました。
どれも本当においしかったです!
また、いっしょに働いていたボラバイターからはたくさんの刺激を受けました。
仲間にも恵まれていました。
3週間でしたが、本当に濃密でした。
「全力」で過ごした島での3週間は、僕のかけがえのない思い出になりました!
男性(27歳)
2010/3/22〜4/23
ファーム-mmr【鹿児島県】
この沖永良部島での一ヶ月は想像を絶するような体験の連続でした。都会の仕事と生活に疲れ果て、たどり着いた先がこの沖永良部島でのボラバイトでした。
主な仕事はじゃがいも拾いと、拾ったじゃがいもの選別作業。畑から海を見ながらじゃがいもを一生懸命拾う。みんなで音楽を聴きながら一生懸命選別作業をする。この、「一生懸命」という言葉がこれほど似合う場所は無いと思いました。
それは仕事以外でも体験する事ができました。まず一日の仕事が少しでも早く終わったら、着替えてみんなで青い綺麗な海へ行き、一生懸命泳ぐ。(笑)もちろん、お休みの日はみんなで一日中遊び放題。海から帰ってきたら、みんなで一生懸命ご飯を食べる。そしてまた夜を一生懸命遊び、一生懸命寝る。一生懸命働く、遊ぶ、食べる、寝る。
簡単なようで難しいこのサイクルをこの農園ではとても有意義に体験できたことが良かったです。また、この農園のご家族に本当に良くしていただき感謝しています。
●音楽好きでいつも元気いっぱい、とてもやさしいマーキーさん。
●いつもみんなの相談に乗ってくれ、おいしいご飯を作ってくれるおばちゃん。
●探検大好き、じゃがいも拾いがめちゃくちゃ速いおじちゃん。
●素敵な笑顔と素敵なサンシンの音色を奏で、おいしいおやつを作ってくれるミホさん。
●僕たちの癒し、かわいいかわいいミユちゃんとユイちゃん。
本当に、本当にお世話になりました。またみんなでじゃがいもを拾ったり、海や洞窟にいったり、夜に焚き火をしたり、ギターで演奏会をしたり、ヒッチハイクで島を一周したりしたいなぁ…。
男性(26歳)
2010/4/1〜4/20
ファーム-mmr【鹿児島県】
僕は沖永良部島という場所にひかれて応募しました。仕事内容は、ジャガイモ拾いと選別が主な仕事でした。
暑いときがあったり、雨が降ったりで、仕事は大変なときもありましたが、一緒に仕事をする同世代の仲間がたくさんいて、励ましあいながらできました。とても充実した日々でした。
ボラバイト先で用意してくれるご飯はとてもおいしかったです。特にいろいろな郷土料理を食べれたことがよかったです。
仕事が休みのときや時間が空いたときは、観光地を巡ったり、海に泳ぎに行ったりしました。この短い間に5回も海に行ったので、海パンとゴーグルとビーサンは持っていかなきゃ損です。
また、夜はギターを弾いたり、いろんな話をしました。ボラバイトの人以外にも仕事をしている人がいて全員で8人でしたが、ホントいろんな経験をしてきているんだなとびっくりしました。
自分のこれからの人生にいい刺激になりました。みんなとの別れのときはとてもつらかったです。ボラバイト先の家族を含めみんないい仲間でした。また、沖永良部でみんなに会いたいです。
男性(26歳)
2009/3/18〜4/11
ファーム-mmr【鹿児島県】
仕事は大変なときもあるけれど、お金では買えない幸せがありました。農業のことも熱心に色々と教えていただいて、とても勉強になりました。
暖かい家族とおいしいご飯と音楽のある農園です。
時間があれば是非またボラバイトに行って、みんなに会いたいです。短い期間のボラバイトでしたが、とても濃い忘れられない思い出が出来ました。
女性(21歳)
2008/2/11〜3/13
ファーム-mmr【鹿児島県】
私は沖永良部島で約1ヶ月間、じゃがいもの仕事をさせていただきました。
朝8時から仕事を始め、10時にお茶タイム、12時にお昼ご飯、1時頃から再び仕事を行い、3時にお茶タイム、そして7時頃に仕事が終了するというのが1日の流れでした。
仕事の内容は、掘り起こされたじゃがいもを拾ったり、じゃがいもの土を落としたり、出荷できるいもとペケいもの選別をしたりといったもので、初めて農業をする私でも、すぐになれることができるものでした。
沖永良部にいる間、毎日が本当に充実しており、楽しかったです。
仕事も、つらいと思ったことは一度もありませんでした。
そのような思いで毎日を過ごせたのは、お世話になった農園-mmrの家族の方たちが、私を含全てのボラバイターに対して、とても親切で、優しく、温かい空気を作って私たちを受け入れてくれていたからだと感じています。
ボラバイター仲間や家族の方達と一緒にした仕事、夜にひらかれるギターの演奏会、夜に魚を求めて泳いだ海、バーベキューやゲーム大会☆
一生忘れません!
農園-mmrは人の心を優しくする、そして人に優しくすることの大切さを教えてくれるステキな場所でした。
帰りたくない!また来たい!と心から思える場所でした。
みんな!ミヘディロー!!
私はワーキングホリデービサで北海道からここに来ました、最初ここの仕事を応募した時ちょっど心配です、農業やったことないし、ここも本島から遠い、多分不便かもしれません、それに一番大切のはそこの人はいい人かなと思いました。
でも最後は沖永良部来ました、最初食堂着いた時みんなも優しくて私に話しかけました それに昼ご飯を食べてすぐ仕事をしました でも明日すぐ筋肉痛しました。
11月の仕事内容はほとんど芋を植え付けと消毒と防風林?立ちますと芋切る、正直仕事本当にきつい、重いものを運ぶなきゃ、マニュアルも運転しなきゃ、多分1週間ぐらい慣れましたが、でも私にとっては大切な経験です、、マニュアル免許取りましたけどでも実際運転したことない、でも今運転できますになりましたから いろいろ達成感が湧き出せました。
ここの人もいいです、みんな一緒に住みますから、仕事を終わった時みんなよく(ほとんと)話ながらここ限定のトランプを遊びます、休み時沖永良部の観光スポット行きました たくさん美味しい店も連れて行きましたそれに皆年齢近いですから、いろいろ話題を喋った、本当に最高の出会いです。
家族のみんなも優しい、よく私に話しかけました、子供たちも可愛いし毎日元気です、お母さん毎日作った料理も美味しい、私毎日おかわり、ときどきビールをもらいました。
最後仕事を終わった時、みんな書きましたカードもらいました ほんとに嬉しいです。
予定ないなら ここもっと仕事をやっても大丈夫けど、でも12月北海道にかえらなきゃ、1か月だけ仕方がない、もし時間あれば来年もここにもう一度仕事をしたい。